皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回から、食べすぎ注意の野菜について書いていきたいと思います。 今回取り上げる野菜は、玉ねぎです。 玉ねぎは、血液をサラサラにしてくれる野菜として有名です。 もち…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回は、農家の後継者問題について書いていきたいと思います。 皆さんは、農家の後継者問題をご存じでしょうか。 今、農家も高齢化が進んでいます。それに加えて、後継者…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今年もよろしくお願いします。 今回は、年明けによく聞く「初競り」について書いていきます。 皆さんは、「初競り」と聞いて、年の最初に行われる競りだけだと思っていない…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今日は、栗かぼちゃについて書いていきたいと思います。 皆さんは、栗かぼちゃという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 栗かぼちゃという品種名だと思われる方が多いと…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回は、市場で使われる取引用語について書いていきます。 私のところでは、南瓜を札幌中央卸売市場に出荷しています。 その中でよく使われる言葉があります。 それは、「せ…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今日、漢方セミナーに参加してきました。何度も参加しているセミナーです。 講師の今田志穂さんという方の説明がとても分かりやすく、ディスカッションもとても楽しめる内容…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 前回は、農業の現状の3つ目を書きました。 今回は、4つ目について書いていきたいと思います。 4つ目は、気候変動の影響です。 農業は自然相手の職業です。ただ、これは農…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 前回は農業の現状の2つ目について書きました。 今回は、3つ目です。 3つ目は、農業者の高齢化です。 今、最大の危機になっているのが、農業者の高齢化です。 その原因として…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 前回は、肥料などの高騰について書きました。 今回は、2つ目の現状について書いていきたいと思います。 2つ目は、農業機械のコンピューター化です。 コンピューター化には、…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回から何回かに分けて、農業の現状について書いていきたいと思います。 今、農業は選択をせまられています。 それには、多くのことがありますが、その一部を抜粋して説明…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今日は、農業のことではなく、漢方セミナーに参加してきたことについて書いていきたいと思います。 月1で開催されている漢方セミナーに参加してきました。 講師の今田志穂…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 2日後はハロウィンです。今回は、それに関することについて書いていきたいと思います。 皆さんは、ハロウィン=南瓜と思う方が多いのではないでしょうか。 実は、元々はハ…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 前回は、道産子について書きました。 今回は、道産子の活躍について書いていきたいと思います。 前回のブログに載せた道産子の写真を覚えていますか? 競走馬と違い、大き…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回は、どさんこについて書いていきたいと思います。 皆さんは、”どさんこ”と聞いて、何を想像するでしょうか。 多くの方は、北海道出身の人を指すと思っているのではな…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回は、南瓜を長期保存する時の天敵について書いていきたいと思います。 南瓜が腐る原因はいくつかあります。 ①強い衝撃を与える ②直射日光に長時間当たっている ③水をか…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回は、農業についてではなく、以前受検したスポーツ医学検定3級の結果について書いていきたいと思います。 今年の5月29日に受検したスポーツ医学検定3級の結果がすでに…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回は、私的なことについて書いていきたいと思います。 今日、久しぶりに漢方セミナーに参加してきました。 今田志穂さんという方が講師をされています。 内容が分かりや…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回は、南瓜の保存方法について説明していきたいと思います。 皆さんは、正しい南瓜の保存方法をご存じでしょうか。 直射日光を当てて、風通しの良い所で保管する。 直射…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回は、南瓜の特性について書いていきたいと思います。 私のところでは、南瓜も栽培しています。 南瓜は収穫しても、すぐに食べない方がいいです。 なぜなら、収穫してす…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回は、収穫全盛期のスイートコーンについて書いていきたいと思います。 私のところでは、今がスイートコーン収穫の全盛期です。 8月に入ってから、毎日スイートコーンを…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 そろそろ、北海道産のスイートコーンがお店に並び始める季節になってきました。 そこで、今回は「スイートコーンの栽培方法」について、書いていきたいと思います。 大き…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回は、野菜の値段が変動する理由について説明していきます。 今、スーパーなどで野菜の値段が上がったり、下がったりしています。 なぜ、そんなことが起こるのかという…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回がこのテーマの最終回です。 これまで、「アライグマ」・「キツネ」・「タヌキ」と説明してきました。 最後は、「シカ」です。 シカは、跳躍力がすごく、角が当たると…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 これまで、「アライグマ」・「キツネ」と説明してきました。 今回は、「タヌキ」です。 皆さんのタヌキのイメージは、どのようなものでしょうか。 タヌキは、おとなしい性…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 前回は、「アライグマ」について説明しました。 今回は、「キツネ」について説明していきたいと思います。 キツネは、とても賢い動物です。 なぜなら、農作物などを食べる…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回から数回に分けて、農家を悩ます害獣について説明していきます。 第1回目として取り上げるのは、「アライグマ」です。 アライグマは、見た目がかわいいので、悪さをし…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回は、「枝豆と大豆の関係性」について書いていきたいと思います。 枝豆と大豆は、別の植物だと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実は、枝豆と大豆は…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 野菜は1年以内の栽培で収穫できるものと思っている方もいらっしゃると思います。 大半の野菜は、1年以内の栽培で収穫することが出来ます。 例外として、1年以内に収穫でき…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 今回は、私的な内容についてお話していきたいと思います。 今日、午前中にスポーツ医学検定3級を受験してきました。これまで勉強してきたことを出すことが出来たと思って…
皆さん、こんにちは。 農業セミナー講師の島田良輔(しまだりょうすけ)と言います。 約1ヶ月ぶりのブログになります。 今日、農業セミナーを開催しました。そのことについて書いていきたいと思います。 天候が晴天の中で農業セミナーを開催しました。4名の…